理念
about
プログラミング教育を通して人々の可能性をひろげる
プログラミング教育が注目されています。 初中等教育での必修化の動き、プログラミングでの入学試験など、 学生でもプログラミングと接する機会が増えてきました。 不安定な時代、堅実なスキルを身に着けたい社会人も多くいるはずです。 趣味としてプログラミングに取り組みたい人もいるでしょう。 そんな人たちが楽しくスキルを伸ばせるような場所を作りたい、そんな想いからFuture Codersを設立しました。
コース
lesson0
プログラミング的発想をはぐくみます
  • Scratch
  • Minecraft(コマンド、レッドストーン、makecode、mod/プラグイン開発)
  • micro:bit
  • テキスト言語入門(Processing、HTML/CSS、Java、Arduino、、、)
lesson1
現場で通用する実践力を身につけます
  • Processing (Java/Python)
  • Webアプリ・クラウド開発
  • HTML/CSS/JavaScript
  • WordPress
  • C#/Unity
  • Raspberry PI
生徒様作品・受賞など
受賞・合格などの一部
中学3年F君
中3の春休みにITパスポートに合格しました。
高校1年T君
高校1年春に基本情報技術者試験に合格しました。
公認会計士 小松さん
NUXTを使ってインタラクティブな簿記学習ページを作成しました。 Eurekapuをご覧ください。 Vue.jsを駆使しているだけでなく、コンテンツ内容もとても充実しています。
小学校4年O君
NHKワイワイプログラミング Why大喜利9月のお題「自分だけの植物を作ろう!」入賞
logo
大学1年O君
インターンのテストにパスして、希望する企業でインターンを開始しました。
小学3年H君
LINE-ENTRY 第1次予選通貨
小学4年T君
Scratch検定ゴールド一発合格


お問合せ
その他のご質問などお気軽にお問い合わせください。
生徒様の声
小学生 (男子)
ジュニア
小学1年生の息子がお世話になっております。体験授業は比較のためいくつかのプログラミング教室へ伺いましたが、質の高い学びが期待できると感じ、FCKidsを選びました。入会し半年経過しましたが、良い意味で“子供扱いしない”授業内容で、大変満足しております。
スケジュール
土 1土 2日 1日 2
10:3010:30
12:0012:0012:0012:00
17:3014:0014:0014:0014:00
19:0019:0019:0016:0016:00
ジュニアコース
シニアコース
ダウンロード・講師書籍
講師による著書一覧
2022-04-14
2020-08-21
2020-08-21
2020-05-22
2019-12-03
2019-11-12
2019-08-16
2019-08-02
2019-08-02
2019-07-05
2019-03-29
2019-01-15
2018-11-23
2018-11-23
2017-07-13
2017-03-24
2017-03-24
2017-03-24
2017-03-24
2015-12-11
2013-09-26
2013-02-21
生徒さんのご要望に応じて教材を作成してきました。 必要に応じて市販の技術書も使用しています。
text-map
講師

田中賢一郎

慶応大学理工学部卒業・修了。キヤノン㈱情報メディア研究所を経て、2000年にデジタル放送立ち上げの会社に出向。その間にデータ放送ブラウザを単独で開発し、マイクロソフト本社(U.S.)にソースコードライセンスする。2008年からマイクロソフトへ。MSではMedia Center、Windows、Xbox、Office 365などの製品開発・マネージ・サポートに携わる。2016年に中小企業診断士登録。1年間専門学校でIT教育の実践経験を積み、2017年にFuture Codersを起業。2017年10月よりキヤノン電子顧問、TOEIC920点、趣味はジャズピアノ演奏。

澤田千代子

上智大学卒。日本IBMに入社し、企業研修部門にてJava講師などをつとめた後、外資ベンダー等でソフトウェアエンジニアリング・研究開発などに従事。 その後、フリーに転身。プログラミングスクールの立ち上げ等に参加。慶応義塾大学SFC研究所所員(プログラミング教育専攻)。マイクロソフト認定教育イノベーター。「コンピューターがみんなのものなるように(Computer Science for ALL)」をライフワークとし、2020年のプログラミング教育必修化に向け、グローバルスタンダードであるComputer Science教育の重要性を普及活動中。 コンピューターを「学ぶ」ツールとしてのMinecraftをこよなく愛す。うさぎ(ネザーランドドワーフ)も溺愛中。趣味IT、特技IT。

馬場貴之

筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。パイオニア株式会社に入社し、オーディオ機器の開発に従事。組込ソフトウェア開発をメインにネットワークオーディオ、スマホアプリ、webアプリなど多数の機器開発に携わる。転職後、ソフトウェア開発プロセス改善の啓蒙活動に携わり、プログラミング教育に興味を持つ。趣味はギター演奏・ロードバイク・園芸。MdN社、あなうめ式Python/Javaなどの著書あり。

松尾高明

東京デザインテクノロジーセンター専門学校 講師
慶応大学卒。本田技術研究所で自動運転車用のデジカメ開発に従事。2013年より小中学生を中心にプログラミングを教えている。 著書「みんな大好きマインクラフトるんるんプログラミング」
よくある質問

もちろんです。プログラミング経験皆無の小学生から、これからプログラミングを始める社会人まで、幅広い方に通学頂いています。同じレベルでもバリエーションを加えながらいろいろなトピックを用意します。

確かにプログラミングを独習でマスターする方もいらっしゃいます。しかし、第三者の客観的な指導のもとで学習すると、自分が見えない箇所が見えたり、学習効率が高まったりする効果が期待できます。そんなお手伝いをさせて頂きます。

年齢制限はありません。小学校1年生~60代の社会人まで通学頂いています。

プログラミングの体験授業を随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください(info@future-coders.net)。

パソコンは必須ではありませんが、使い慣れたものがあればお持ちください。スクールにもあるので手ぶらでも大丈夫です。 ただし、好奇心だけは忘れずにお持ちください。

ご都合が悪くなった場合は、当月中に空き枠があった時に振替をさせて頂いております。月をまたいでの振替はしておりませんのでご了承ください

Comiruという外部サービスを利用しています。クレジットカードでの支払いとなります。

logo
211-0025 神奈川県川崎市 中原区木月 2丁目18−3
044-385-2386
info@future-coders.net
Copyright 2019 Future Coders. All Rights Reserved.